インターネット回線の1Gbpsプランを利用し始めたのに100Mbpsしか通信速度が出ない!なんてことはありませんか?
今回はコミュファ光のインターネットの通信速度について解説します。
コミュファ光のパンフレットを見ると30M、300M、1Gの3つのプランがありますが、どのプランも注釈で「ベストエフォート型」の提供ですと書いてあります。
このベストエフォート(best effort)とは直訳すると「最大の努力」という意味です。
もっと分かりやすく言うと、提供プランは理論上の最大速度なので、実際に使う速度の保障はできませんよ、という意味です。
インターネットの通信速度は利用者の利用環境によって大きく異なるので、家庭用のインターネットのサービスは、ほぼベストエフォート型の提供です。
例えば通信速度に影響が出るものとして、パソコン本体の性能や接続しているプロバイダ、接続機器やLANケーブル、住んでいる地域によっても変わります。
過去に私の担当している2人のお客様でも同一地域で同じ光回線を使っているのに、一方のお客様は実測値500M、もう一方のお客様は50Mしか速度が出ない、なんてこともありました。
同じ料金を支払っているのに10倍の速度の違いがあるのは納得できない感じもしますよね。
ただこれは先ほど書いたように、利用者の環境によって大きく異なるので、提供側も「ベストエフォート」と事前に告知することで通信速度が出ない場合のトラブルを避けています。
コミュファ光のベストエフォート型は分かったけど、今すぐ利用中のインターネットの速度を改善したいという人向けに、今すぐできる対策方法をいくつか紹介します。
①コミュファ光の無線(wifi)の速度が出ない場合
②コミュファ光の有線の速度が出ない場合