今回はコミュファ光のキャッシュバックを受け取る為の必要な手続きについて解説します。
コミュファ光のキャッシュバックは工事が完了しただけで受け取れるキャンペーンと
手続きをしなければキャッシュバックが受け取れないキャンペーンの2種類があります。
コミュファ光の最近のメインキャンペーンである「乗り換えキャンペーン」は
①ウェブアンケートの回答
②他社違約金明細の書類の提出
③キャッシュバック受取口座の申請
の3つの作業が必要になります。
すべての手続きが終わらないとキャッシュバックは受け取ることができませんのでご注意ください。
①ウェブアンケートの回答方法
ウェブアンケートに必要な情報は下記の3つです。
1.コミュファ光のお客様ID
2.コミュファ光申込名義
3.アンケート回答用パスワード
以上の3つの情報を専用ページに入力するとアンケートに回答ができます。
コミュファ光アンケートサイト
https://www.commufa.jp/support/answer/
コミュファ光のお客様IDは申込みが完了すると送られてくる登録内容通知書という書類にIDが記載されています。
もしIDが記載されている書類をなくしてしまった場合はコミュファ光コンタクトセンターに問い合わせる必要がありますので、下記電話番号に契約者様本人が電話をして下さい。
コミュファ光コンタクトセンター電話番号
0120-218-919
音声ガイダンスが流れた後、電話のプッシュボタンの1をプッシュ→次のガイダンスも1をプッシュで担当窓口に繋がります。
音声の途中でも操作が可能です。
アンケート回答用のパスワードは申し込み時に受け取る書類一式に入っているはずですが、こちらも紛失などした場合は先ほどの電話番号に問い合わせが必要になります。
コミュファ光の開通工事が完了する前でも書類が手元にあればアンケート回答は可能ですので、書類が届き次第アンケート回答しましょう。
コミュファ光の乗り換えキャンペーンは最初にも書きましたが、アンケートの回答だけでは受け取れません。
②他社違約金明細の書類の提出
他社違約金の申請書類もコミュファ光の申し込み時に返信用封筒と併せて受け取っていると思います。
他社からコミュファ光に乗り換えた場合は、旧回線の解約後に送られてくる違約金明細書類を添付して、専用の封筒でコミュファ光に送ります。
旧回線の利用料金明細を毎月受け取っていない場合は回線の解約時に担当オペレーターに違約金の金額が分かる明細が必要と伝えないといけません。
旧回線解約時に違約金や撤去費用が掛からない場合は「違約金の発生はない」にチェックを入れるだけです。
ただ、この2点の作業が完了しても、まだキャッシュバックを受け取ることはできません。
③キャッシュバック受取口座の申請
ウェブアンケートの回答時に入力したメールアドレス宛にキャッシュバックの受け取り銀行口座についての連絡がきます。
届いたメールに専用サイトのURLが記載されていますのでそのサイトでコミュファ光のIDなど必要事項を入力してキャッシュバック受け取り銀行口座を指定してください。
以上でキャッシュバックの受け取りを待つだけです。
コミュファ光申込から、回線工事、他社違約金の明細の到着、明細の発送まで数ヶ月かかる場合もあるので忘れずに手続きしましょう。
また、ウェブのアンケートの回答ができない場合やキャッシュバック受け取り銀行口座などをウェブ上で入力したくない場合などは、専用用紙で回答することも可能なようです。
この場合もコミュファ光コンタクトセンターに問い合わせてみて下さい。